塗り絵のある暮らし

大人の塗り絵やコロリアージュを存分に楽しむブログです。

水彩色鉛筆の透明感ってどうなの?

 

 こんにちは、たまるもです(*'ω'*)

 

 

そう、以前からずっと気になっていたんですよね。

水彩色鉛筆は絵の具みたいに使うことができるのが魅力ですが、はたして透明水彩絵の具ほどの透明感なのか・・・? という疑問。

 

 

これはもうネットで調べるより、自分で実験した方が早そうです。

というわけで検証スタート(*´▽`*)

 

仕様画材

透明水彩絵の具

 ・サクラ透明水彩

 ・ホルベインアーチストウォーターカラー

 

水彩色鉛筆

 ・ヴァンゴッホ水彩色鉛筆

 ・ファーバーカステル水彩色鉛筆(赤いカンカン)

 ・スタビロアクアカラー

 

用紙

 ・マルマンスケッチブック

 

 

実験結果

 

青と赤を重ねて実験してみました。

結果はご覧の通りです。透明感、ぜんっぜん違う(◎_◎;)

(・・・そのまえに見づらくてスミマセン。)

 

うまく紫になってくれたのはサクラ透明水彩だけ。

ホルベインは・・・なんか濁っちゃいましたね(;^ω^)赤の代わりにクリムソンレーキを使ったせいかもしれません。

 

 

そして水彩色鉛筆の方は、3種とも濁ってる!紫というより灰色です(´・ω・`)

これはちょっと意外でした。透過して紫になるか、不透明な仕上がりになるか、のどちらかだと思っていましたがこのような結果に。

 

 

まとめ

・透明感がほしいなら迷わず透明水彩絵の具を使うべし!

・水彩色鉛筆は重ね塗りしたときの濁りに注意!

 

と、今回はやや濁りがちという結果になってしまいましたが、水の量や水彩紙を吟味していたらちょっと違っていたかもしれません。

 

もしもう一度検証する機会があったら、もうちょっと詳しく調べてみようと思います。

ホルベインのいいところも紹介したいですし(;^ω^)

 

が、今回はこれにて終了です。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

また見に来てください(*'ω'*)

 

 

 

 

 

 

クレヨンで【大人の塗り絵 光のなかの花たち編】バラを塗るpart2

 

 

 こんにちは、たまるもです(*'ω'*)

 

 

今日は前回の続きからスタート!

【大人の塗り絵 光のなかの花たち編】より真っ赤なバラを塗り進めます。

 

 

tamarumonurie.hatenablog.com

 

 

 

クレヨンも前回同様【ぺんてるパッセル】を使用します。

 

 

 

メインの花を塗り終えたので、まず葉っぱを着色します。

こちらも丁寧に重ね塗り。

緑や黄緑をそのまま使うと鮮やかすぎてギラッとしてしまうので、黄色や黄土色を重ねてみました。ランダムで水色を重ねたところもあります。

 

 

 

そして影になっている部分には青や紫、黒を重ねてみました。

普段は黒を使うことは少ないのですが、この絵の場合は黒を入れた方がバラの花が引き立つようなので入れてみました。

青や紫だけだとややぼやけがちだったので、ここは思い切って黒を!(`・ω・´)キリッ

 

 

ただ、黒すぎると浮いちゃうので、乾いた綿棒で色をグイグイと引っ張るようにして動かしてみました。ちょっとしたボカシですね。

 

伸ばすといってもあまり伸びが良くありませんが、ゆっくり丁寧に(*'ω'*)

 

 

緊張の白抜き

さあ、いよいよスグラフィート技法で白抜きです。バラの花の合間にある白い花や茎の部分を白抜きします。上手くいくでしょうか・・・

うん、なんとか白抜き成功です(*^▽^*)

前回よりすっごくやりやすい!

相変わらず水ようかんのヘラを使って削っていますが、ちゃんとカタチにはなっているっぽいです。

あらかじめ白色を塗っていたおかげですね(^_-)-☆

 

 

背景を仕上げる

いよいよラストスパートです。背景も重ね塗りしましょう。

背景を塗るとき、わざと外側の葉っぱにも背景色を塗り込むと、ちょっぴり玄人っぽい仕上がりになりました。

(背景を塗るときにはっぱを避けずに、背景と一体化するように塗る感じです。わざと葉っぱの色と背景色を混ぜて色をはみ出させるイメージですかね)

 

上手く言えませんが背景に溶け込ませるようにというか、モチーフの色がぼやけて遠近感が出る、といいますか、なんかこう・・・

 

イイ感じになります!!(*^▽^*)

 

  ・・・語彙力がスイマセン

 

 

テーブルの色は淡い感じにしたいので、白を重ねて色を伸ばしていきます。

 

 

こちらも葉っぱを引き延ばすようにグイグイ塗ります。

(*´ω`)うん、玄人っぽい(?)

 

 

そしてさらに黒を入れて・・・

 

 

もう一回白抜き!

 

 

できあがり!

できました(*´▽`*)

これ、黙ってたら油絵に見えないかな(笑)

わたしが描いたんですよー とか言って。

 

 

油絵と言えば、中学生の選択美術の時間に一度だけ油絵をやったことがあるんです。そのとき先生が「光の当たっているところには黄色のような明るい色を塗るんだよ」って話していたのを覚えています。

でもその当時はあまり理解できなかったんですよ。

 

黄色を塗ったらモチーフの色と全然違うから変な感じになりそう。先生ったら何言ってるんだろう( ゚Д゚)ハァ?

 

・・・という具合に(;^ω^)

でも、今回のクレヨン画では先生が話したように、花びらの光が当たっている部分に黄色を使ってみました。

結果、うまくいきましたね(`・ω・´)b ちゃんと光が当たってるように見えます。

 

当時は疑ってごめんね、美術のK先生。

先生が言ったことが本当だって、今になって分かったよ。

 

 

 

 それでは今回はこれにて終了です。

 最後までご覧いただきありがとうございました。また見に来てください(*'ω'*)

 

 

 

 

 

 

 

 

クレヨンで【大人の塗り絵 光のなかの花たち編】バラを塗るpart1

 

 こんにちは、たまるもです(*'ω'*)

 

近ごろ動画サイトでオイルパステルのメイキングを見るのが楽しくて(^^♪

そしたら私もオイルパステルやってみたくなっちゃったんですよ。

 

でも残念ながら我が家にオイルパステルが無いので、クレヨンさんの登場です。

 

 

懐かしい!!(◎_◎;) そしてホコリまみれですみません。

これは弟くんがウン十年前に使っていた年代物のクレヨンです。

捨てずに今までとってあったなんてビックリ(゚Д゚;)

そしてこのクレヨンは今もなお同じデザインのパッケージで売られているみたいです。ぺんてるさんにもビックリ!

 

 

念のため試し描きをしてみました。古くなっても鮮やかな発色です。

簡単なグラデーションと、ベビーオイルの実験をしてみました。

すごい!ベビーオイルとかなり馴染んでくれました。マーカーで塗ったみたいでしょ。

 

 

 

では、早速このクレヨンを使って塗り絵をしてみましょう。

塗るのは【大人の塗り絵 光のなかの花たち編】です。

 

 

作例がパステルで描かれているのでこの塗り絵を選んでみました。

どの作例もふわっとやさしい雰囲気で素敵なんですよ(*´▽`*)

 

わたしも原画に近づけるようにがんばって塗ります(^_-)-☆

ちょっと細かすぎるかな・・・?

 

 

塗り絵スタート

とりあえずバックをざざっと着色。このあと徐々に塗り込んでいく予定です。

ゴリゴリこすりすぎて、うっかり影を濃く塗ってしまいました・・・

理想は少しずつ厚く塗り重ねていくことなんですが、けっこう難しいですね。

もうちょい筆圧を抑えた方がいいかも(;^ω^)

 

 

ということで筆圧に気をつけながらバラの花を塗ってみました。

メインには赤とオレンジ、影には紫を使っています。

花びらのフチや奥の方や暗い部分に分けて使い分けてみましたが、もうね、細かすぎ(◎_◎;)!! 

クレヨンの先が丸まってるから、描きたいところに狙って色をのせるのが一苦労。さすがに色鉛筆とは勝手が違います。はみ出すのは仕方がないかな・・・

削るのもったいないし(;´・ω・)

 

やっぱりクレヨン初心者のわたしにはバラは難しすぎたかな~(+o+)

 

と言いながらもなんとか一輪塗り終えました。

うわー梅干しみたい(≧▽≦)なんだかシュール。

これは先ほど塗り分けたものの上からピンクや黄色などを重ねて滑らかに仕上げてみました。

 

でも本当は一輪ずつじゃなくて、全体にベースカラーを塗ってその上にメインカラーや影の色を重ねていこうと思っていたんです。

 

ただ、それだと線画が潰れて見えなくなってしまうような気がしたので一輪ずつ塗ることにしました。

過去の失敗から学んでおります(`・∀・´)エッヘン!!

 

 

 

気付くのが遅かった

作業途中で白抜きしたくなったので、塗ったところを削り落とすことにしました。

使っているのは水ようかんの付属のプラスチックスプーンです(笑)

プロはパレットナイフとかペインティングナイフ、または粘土ベラなんかも使うようですが、家にあるもので代用します。

慎重にスプーンの角を使って色を削り落としていきます。

 

 

 ・・・にしても、なんだか色がおちにくい・・・。

そういえばプロの動画では色を塗る前に、紙全体に白色を塗ってたっけ。

白色を塗っておくと、色を重ねても白抜きしやすいんだっけか・・・

 

(´・ω・`)わたし、白塗ってないや・・・

 

 

あっちゃ~。やっちまったかー(;´Д`)

せめて今からでも白色を塗っておきます!もう、わたしのおバカーー!!!

 

こんな風に、あらかじめ白を塗っておいて着色し、そのあと色を描き落とすのを「スグラフィート技法」というのですが、このブログでも過去に取り上げたことがあります。

 ・・・なのになんで今回失敗してるのさ(T_T)

 

↓スグラフィート技法について触れています。

tamarumonurie.hatenablog.com

 

 

 

 

とまあ、失敗もありましたが無事にバラを塗り終えました。

やはりと言いますか、白の上から重ねると色が淡い感じになります。ところどころピンクっぽいですよね。

でも違和感はありませんし、とりあえずOKです(`・ω・´)b

 

 

 といったところで次回に続きます。

 また見に来てください(*'ω'*)

 

 

 

 

 

 

【ひみつの花園】花と青空を塗るpart2

 

 こんにちは、たまるもです(*'ω'*)

 

 今日は前回に続き【ひみつの花園】を塗ります。

 今回で完成させます(`・ω・´)!!

 

色鉛筆も前回同様、三菱鉛筆880を使用します。

 

 

↓前回のブログ↓

 

tamarumonurie.hatenablog.com

 

 

雲の影をつける

黒を使って雲の影を描いていきます。

影はグレーが良かったのですが、どうも青空の色とゴッチャになってしまったので、黒で薄ーーーく影を描いていきます。とにかくうす~~~くです。

 

 

色鉛筆の芯をクルクル、ふわふわ~っとするようにやさしく。

影はどこまで塗ったらいいの?っていつも疑問に思いますが、「白く塗り残す部分の方が少ないかな」というくらいでちょうどいいかもしれません。

 

 

そして黒で影を入れた部分に紫色を重ね塗り。

おそるおそる重ね塗りしましたが、いい塩梅です(*'ω'*)

 

 

多少の修正なら消しゴムでリカバリーできますので、思い切ってエイッと塗ってもだいじょうぶかも(`・ω・´)b

 

 

紫の上から青を入れてみたり。

 

 

途中経過

 

よし、ほぼ完成です(*'ω'*)

下の雲がちぎりパンみたいになっちゃいましたが、まぁOKということで(笑)

 

 

仕上げ

この上からベビーオイルを塗って滑らかにするのですが、その前にもうひと手間。

白く塗り残したところに白い色鉛筆を塗ります。

なにも塗っていないところにベビーオイルをつけるとシミになってしまうことがあるので、予防策として白を塗っておきます。

 

 

さあ、白を塗り終えたらお待ちかねのベビーオイルです。

 

 

綿棒にとってクルクル~っと乗せていきます。

ザラザラ感が気になるところは入念にクルクルするといいですよ。

 

 

できあがり

ほいっ。こんな感じになりました(*´▽`*)

うわーおひさままぶしい(>_<) 

自分で言うのもなんですが、そこそこ良い出来です。

雲を描くのは難しかったですが、空がどんどん出来上がるのが楽しくて夢中で塗り進めました。 うん、満足(`・ω・´)b

 

 

 ところで、いつもならホワイトボールペンで主線を薄くするのですが、今回はそれ無しで!

 

って、実はホワイト入れてみたんですがイマイチだったんです。

↓ホワイトボールペン入り

全体的にボンヤリしてしまいました。

微々たる差ですが、なんだかしっくりこなくてボツになりました。

 

左ホワイト無し             右ホワイト入り

写真の大きさや色身が違って比べにくいですねスミマセン(;´・ω・)

 

今回は明るくて元気な感じにしたかったので、主線がはっきり見える方がいいかな、と思いホワイト無しを採用しました。

 

ちなみにホワイトボールペンはある程度ですが、ベビーオイルでこすり取ることができますので、後から修正もできます。

恐れずにどんどんホワイトボールペンを使ってみてくださいね(*'ω'*)

 

 

 

 

それでは今回はこれにて終了です。

最後までご覧いただきありがとうございました。また見に来てください(*´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ひみつの花園】花と青空を塗るpart1

 

 こんにちは、たまるもです(*'ω'*)

 

 今日はジョハンナ・バスフォードさんの【ひみつの花園】を塗ります。

 

 

本の帯にも書いてありますが、大人の塗り絵ブームはこの本から始まったといっても過言ではありません。

ポップで繊細なイラストがたくさん掲載されていて、オシャレなデザインが大人の好奇心をそそる一冊になっています。

 

わたしが初めて本を開いたときは「細かすぎ!!」と驚いたのを覚えています。でもそれがこの本の魅力なんですよね(*^▽^*)

 

 

今日はこの塗り絵を三菱鉛筆880で塗ります。

プレバトと同じ色鉛筆です(*'ω'*)

 

 

 

背景からスタート

なんとなく背景のイメージがわいていた、お花のページを塗ることにしました。

この絵を見た時「背景は青空がにあいそう・・・」とインスピレーションがわいたので、まず雲のアタリを鉛筆で薄く描いて、青空と雲をざっくりと塗ってみます。

 

さらに太陽も入れてみましょうか。まんがのフラッシュみたいに白抜きして、太陽のまぶしさを表現します。

フラッシュは定規を使って、一点に向かって線を引きます。

・・・ってまんがの指南書に書いてありました。ちなみに私はフラッシュを描いたことがありません(;^ω^)

でも、なんとかひたすら線を引いていったら太陽っぽくなってきた、かな?線を引きやすいように本の角度を変えたりしてシュッシュッと線を引きます。

 

 

太陽が描けたらいよいよ青空を塗ります。

何度か重ね塗りして濃い青にしていくので、塗り始めはやさしめのタッチで作業します。

そうするとだんだん青空ができてきました。楽っすぃ~(*'▽')

 

 

お花を塗る

背景はまだ完成していませんが、メインモチーフのお花も着色してみましょう。

今回はぜんぶ黄色いお花にしようかと。

全部同じ色なんて手抜きっぽいかな~(・_・;)でも頭に浮かんでいるのはこんなイメージなので、感覚のままに塗っていきます。

 

 

続いては葉っぱやツタも塗ります。

葉っぱを描き足してちょっぴりボリュームアップ。ほんのちょっとだけどね(;^ω^)

グリーン系は何色か重ね塗りしてみました。

 

 

 

わざとくすんだグリーンにしてみたり。

グリーンをくすませるには、色相環の反対色であるレッド系がいいかな、と思い朱色を重ねてみました。うっすらグレーっぽくなってくれましたね。

他のグリーンと差がついていい感じです(^^♪

 

 

虫さんもお忘れなく

もうひとつのメインモチーフ、虫さんを塗ります。

なんと金色で!

なんというかこの虫さん、蝶々というより「ガ」っぽいシルエット(;´・ω・)

かと言って、もろ「ガ」っぽく着色するのもアレだし、金ぴかにして金属っぽくしちゃえ~という根端です。

ガはちょっぴりニガテ(;^ω^)

 

 

全体のバランスを整える

おおよそ色が入ったところで、重ね塗りして色を強調していきます。

ここでも優しめのタッチで塗り進めていきます。

夏らしい濃い青が表現できたらいいな~(*´▽`*)

 

 

 といったところで、長くなったので次回へ続きます。

 次回は雲に影を入れる予定です。雲の影って、難しいんですよね。特に色選び。グレーのような、ブルーのような、パープルのような・・・。

 

 

 では次回もまた見に来てください(*'ω'*)

 ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

プレバトの色鉛筆で塗る【脳がみるみる若返るぬり絵】スズラン part2

 

 こんにちは、たまるもです(*'ω'*)

 今日は前回の続きからです。

 

↓前回

 

tamarumonurie.hatenablog.com

 

 

【脳がみるみる若返るぬり絵】より、前回はスズランの葉っぱを塗ったところまで進めていましたね。

今日はテーブルの着色からスタートです。

 

 

 

色鉛筆も前回と同じく三菱色鉛筆№880です。

プレバトと同じ( `ー´)ノ

 

テーブルはブラウン系を塗った上からさらにパープル系やブルー系を乗せて暗い色にしていきます。

 

同じようにコーヒーカップにも影を入れます。

コーヒーカップは白いデザインにしたかったのですが、主役のスズランの白さを引き立てるため、あえて暗い色にしてみました。

イメージは有田焼とか、美濃焼のような上品な色合いです。というわけでこちらもパープル系、ブルー系を重ね塗りです( `ー´)ノ 

いっぱい塗り重ねるから、優しいタッチで! 色の層を作っていくイメージですね。

 

 

ひたすら暗くしたい!

問題は、この色鉛筆でどこまで重ね塗りして暗くできるか、です。

が、意外と重ね塗りできました。これはうれしい誤算(*^▽^*)

芯をとがらせて塗ることで、より色が乗ってくれます。

でもここで筆圧をかけすぎると紙の目がつぶれてしまい、色が乗りづらくなってしまうので要注意。タッチはあくまでも優しく(*'ω'*)

 

仕上げに入ります

色鉛筆を塗り終えました。けっこうガサガサ感がありますね(・_・;)



ここにベビーオイルを塗ってみます。

ついに大容量のベビーオイルを買ってしまいました(;・∀・) たっぷり使うからね!

余談ですが、シャンプー後の髪の毛にも使ったりするのでいっぱいあると安心します(^^♪

 

 

 

まず、ベビーオイルを綿棒につけてクルクル~っと塗っていく・・・

と、ちょっと問題発生。

緑色が鮮やかになりすぎてワカメみたいな色になっちゃった(◎_◎;) 写真で見るとそうでもないですが、実物はかなりギラっとした緑色!(ノ∀`)アチャー

 

とりあえず色を落ち着かせるために紫色を乗せてみます。

しかしベビーオイルの上だと色が乗りにくい!

それでもなんとかごまかすのだ(; ・`д・´)

 

 

ワカメ色を落ち着かせたところで、次はホワイトボールペンを入れていきます。

スズランの主線を打ち消す感じになぞります。

今回ホワイトを入れたのはスズランの花と、一部の葉っぱのみです。暗いイメージを壊さないように、ほんのちょっとだけ使いました。

 

 

できあがり~

完成であります(*'▽')

スズランの白さ、いい感じに表現できていると思います。

影の部分にあるスズランはもっと暗い方がリアリティがあるかもしれませんが、より白く表現したかったのであえて影は少なめにしてみました。

 

なかなか良い出来になったと思いますが、プレバトのタレントさんたちのクオリティーにはさすがに敵いません! 同じ色鉛筆を使ったんだけどな~(>_<)

 

でも、たくさん重ね塗りできることもわかりましたし、今回はこれで十分です。

2週間くらいかけて塗りましたし、大・満・足 (*'ω'*)

 

 

それではこれにて終了になります。最後までご覧いただきありがとうございました。

また見に来てください(*'ω'*)

 

 

 

 

 

プレバトの色鉛筆で塗る【脳がみるみる若返るぬり絵】スズラン part1

 

 こんにちは、たまるもです(*'ω'*)

 

ゴールデンウィーク終わっちゃいましたね。みなさんはどう過ごされましたか。

我が家は久しぶりに家族全員がそろいました(*^-^*)

 

だから毎日の食卓がすごく豪華!したがって体重があれよあれよと・・・!

節制せねば(; ・`д・´)

 

プレバトで使っている色鉛筆

 つい最近知ったのですが、プレバトで使用されている色鉛筆は【三菱色鉛筆880】の24色セットだそうです。

↓三上詩絵さんのツイート

 

 

 

 

なんと!わたし、同じ色鉛筆を持っているんですよ(゚Д゚;)

これはびっくり!

だって、タレントさん達ってすごくクオリティの高い絵を描くから、てっきりホルベインとかカリスマカラーみたいなお高い色鉛筆を使っているものだとばっかり(・_・;)

 

だったらもう、せっかく同じの持ってるし、ぜひこのセットで塗り絵に挑戦してみましょうか。

 

塗るのは【脳がみるみる若返るぬり絵 花ことば】です。

よりによって大判の塗り絵を選んじゃいました(;^_^A 時間かかるぞ~。

 

 

 

 

塗り絵スタート!!

スズランのページを選びました。

暗めに塗ってスズランの白さを際立てるイメージです。

花瓶(グラス?)の下に光が落ちているように描かれていますね。

ということは、逆光?! うおー描けるかなー(◎_◎;)

ひとまず影になりそうな部分にブルー系を塗っていきます。写真ではうっすらと塗っていますが、もっと強めにゴリッと塗ってもよかったかな。

 

 

さて、ブルーの次はいよいよメインカラーを入れていきます。

とりあえず、色が決まっているコーヒーから塗ってみました。

コーヒーは黒やブラウン系の他に、カンでブルー系も入れています。だってとにかく暗い色にしたいから!

 

 

続いてはスズランの葉っぱに取りかかります。

逆光を意識して塗ります、が!むずかしー(◎_◎;)実物の見本がほしいぞい!

しかも光源がどこにあるかよく考えずに塗っているせいでかなり曖昧になっています。なんという計画性の無さ(;'∀')

 

 

しかし作業は止まらない(笑)

いよいよ一番暗い(であろう)部分に黒をぬります。

ふだんならあまり黒は使わないのですが、今回は暗めの仕上がりにしたいので、満を持しての黒です。

 

 

さて、今回はかなり長くなってしまいましたので、この続きは次回ご紹介したいと思います。

誠に申し訳ございませんm(__)m

 

それではまた次回も見に来てください。